社内報制作で活用できる「記者ハンドブック」をご存じですか?

みなさん、こんにちは。

今日は、社内報の原稿を整えるときに便利な

「記者ハンドブック」についてお話したいと思います。

 

題して

「表現を統一して

社内報の原稿レベルを高めよう!」

(外来語編)

 


社内報の原稿を書くときや、

何人かの社員さんから複数の原稿を回収して読んでいるとき、

同じことを言っているのに、異なる表記になっていることに

気がつくことがありませんか?

 

例えば、サッカー同好会の近況報告のコーナにて。

 

【社員Aさんの原稿】

「試合当日は天気も良く、

ウオーミングアップで既に汗をかいてしまいました」

 

【社員Bさんの原稿】

「試合に勝つことができたのは、

ウオーミング・アップをしっかりして気分を

リラックスさせることができたからだと思います」

9b82ab7dfa18a0d4853d90f2a2aad1ef_s

 

ここで注目。

 

「ウオーミングアップ」と「ウオーミング・アップ」どちらが正しいのでしょうか。

答えは、どちらも正しいですよね。

でも、社内報を制作するときには、一冊を通じて“表記の統一”を心掛けたいものです。

 

そこで皆さんにオススメしたいのが、

「記者ハンドブック」

です。

sam

 


共同通信社から発行されている「記者ハンドブック」は、

1956年の初版以降、改訂を重ねながら現在13版。

 

新聞社や出版社、マスコミ各社で常用されている

「表記のルール本」のようなものです。

“記事はわかりやすくやさしい文章、言葉で書く”

“できるだけ統一した基準を守る”

ことを原則に、さまざまな表記統一ルールが書かれた本です。

 


そこで、先ほどの

「ウオーミングアップ」「ウオーミング・アップ」問題を

この記者ハンドブックに照らし合わせてみると……。

 

外来語の索引で調べると

○ウオーミングアップ

☓ウオーミング・アップ

とあります。理由は『2語からなる複合語には間に「・」をつけないのです。

 

この理由さえ覚えておけば、

原稿内に「セクシャル・ハラスメント」という

書き方が出てきたときは

「・」をとって「セクシャルハラスメント」とするのが良い

ということが分かります。

 


では、3語の場合はどうでしょうか。

「ケースバイケース」でしょうか「ケース・バイ・ケース」でしょうか。

 

答えは、記者ハンドブックを見てみると

「ケース・バイ・ケース」です。

3語以上からなる複合語は「・」ありで統一します。

ただし、判読しやすく、それぞれの語の独立性が希薄ならば

「・」なしでもOKです。

例えば「アップツーデート」などが当てはまります。

 

d1e7d8170bde785e34fe874f097fc9e3_s

 


いかがでしたか?

もしかしたら、社内報を読んでくださる方は

気が付かないレベルの話かもしれませんが、

内容の充実度を上げていくひとつのポイントとして、

参考になさってください。


 

(関連記事)

校正をするときに意識するポイントって?

 

※株式会社エンカウントでは、

専任の編集・デザイン担当がみなさまの社内報制作をサポート致します。

予算に合わせ、社内報を電子化した定額制で

記事投稿し放題の「web社内報」もございます。

お問い合わせ、お待ちしております

 

執筆者ディレクターA

FullSizeRender