社内報編集後記って何を書けばいい?【例文あり】

社内報の最終ページによく見掛ける編集後記。実はご担当者様から「一体何を書けばいいですか?」との質問を多くいただきます。

決まった形式がないだけに悩まれるご担当者さまも多いのではないでしょうか?しかし、実はとても良く読まれる人気企画でもあるんです。今回はそんな担当様のお悩みに応えるために、編集後記って何?というところから、実際の例文まで、詳しく解説していきたいと思います。

 

 

そもそも編集後記とは??

「編集後記」を大辞林で引いてみると、

編集後記   雑誌・書籍などので、編集者がしめすあとがき

とあります。

厳密に言うとここで言う編集者とは、原稿執筆者とは別に寄稿された記事をまとめる担当者のことを指します。しかし社内報では原稿執筆者と編集者が同一人物の場合もありますので、この定義は気にする必要はないでしょう。

 

 

編集後記は読まれる!

実は編集後記はとても読まれる企画の一つです。それはなぜでしょうか?

 

コラムのようにリラックスして読める

151026m_018r_tp_v-2

編集後記は本誌記事とは違い、リラックスした気分で読める“箸休め”の役割を持っています。

社内報の記事の中の多くは読まれる効果を狙った誌面が並んでいます。その中で編集後記は直接業務に関係のない内容が平均200字程度と、記事の中で最も短時間でリラックスして読める記事と言ってよいでしょう。

また仲間である社員のコメントは親近感を持ちやすいもの。業務的な記事と記事の合間に読むのにちょうどいい、コラムのような役割をもっています。

 

 

編集委員の存在感を示す

00_pp42_pp_tp_v-2

そもそも社内報は、会社が社員に向けて発信するツールです。しかしそれを誌面では実感しにくいこともしばしば。そこで編集後記があると、この社内報を制作するために働く社員の存在を示すことができます。同じ会社の社員が編集しているというだけで、少しだけ読む気になりませんか?もし面識のある方が携わっているのならなおさらです。

 

実際に多い社内報の編集後記のタイプ

・取材時や記事執筆の中で感じたこと

・制作時の思い出

・記事を読んだ感想

以上の内容を編集者の自由な表現で執筆するのが主流です。もちろん、この他にはさまざまなタイプが存在します。それぞれの社内報の発行目的や企業風土ごと、編集委員の数だけ編集後記のタイプがあると言っても過言ではないでしょう。

 

編集後記事例

(製薬会社)『編集委員のひとりごと』

「今回特集した健康特集、皆さんにぜひ実践していただきたいです。私はますはウォーキングからはじめてみようと思います、ウォーキング仲間、募集中!!」

編集後記を編集員のひとりごととし、時事ネタやこれからの季節でしたいこと・やってみたいこと、記事に関するコメントなど50字程度で気ままにコメント。

 

(人事・コンサル)『編集部のつぶやき』

「紙面には収まりきれませんでしたが、座談会ではご紹介した以外にも勉強になるお話をたくさん伺うことができました!今回の取材のウラ話を聞きたい方はぜひ広報部まで、、」

取材を通じて感じたことや、企画に収まりきらなかったこぼれ話、取材に協力頂いた方への感謝などを掲載。

 

 

いかがでしたでしょうか?

編集後記に正解はありませんので、感じたことや思ったこと、読者に伝えたいことを自由にリラックスして書いてみてください。

DSC_0380【執筆者】

ディレクター 後藤

 

 

 

 

 

 

名称未設定 1