社内報に載せる記事、どんなふうに決めていますか?
楽しくて、ためになって、みんなが読んでくれるもの…。会社の社風や環境、形態や課題を踏まえた企画を立てることが、その第一歩です。今回は、課題に合わせた企画の立て方をケースごとにご紹介します。
企画立案まで ケース紹介
ケース1
(会社の課題)
新体制が発足したけど、現場に浸透していない…。
↓
(期待する効果)
新しい体制の意義や内容を、みんなが納得できる形で伝えたい。
そして全員が足並みそろえて前に進めるようにしたい。
↓
(例えばこんな企画)
本音を聞いて、本音で答える。『会社トップと現場スタッフとの対談』
トップダウンではなく、現場目線で会社の方針が伝えられます。
ケース2
(会社の課題)
外出が多くでみんなで顔を合わせる機会が少ない。
↓
(期待する効果)
従業員同士がお互いの垣根を取り払い、連携して仕事に取り組める雰囲気を作りたい。
↓
(例えばこんな企画)
たくさんの人がちょっとつぶやく『誌面twitter』
仲間の人となりに触れることで、相手に親近感がわき、会話のきっかけになります。
ケース3
(会社の課題)
従業員のハングリー精神が不足している…。
↓
(期待する効果)
安定して落ち着いているのはいいけど、もっと熱いハートでどんどんチャレンジしてほしい。
↓
(例えばこんな企画)
うちの部署のマスコット自慢、NO残業自慢などを持ち寄って『部署対抗誌面イベント』
部署内の絆を深めてモチベーションUP、いい意味での競争心をあおります。
これはほんの一例ですが、おおよそのコツはつかんでいただけたでしょうか?
課題に対し、どうしたら解決するか? そのために何をしたらいいか。
さらに、その解決方法に「楽しさ」「面白さ」「遊び」という別のベクトルの価値観を持ち込むことで、いい企画が生まれると思います。
だって面白くない社内報、読みたくないですよね?
ディレクター 後藤