原稿を整理して読みやすい誌面にしよう!

社内報制作担当の皆さま、社内報は皆さんに楽しく読んでもらえていますか。

「内容はおもしろいと思うのに、あまり読んでもらっていない気がする…」「社内制作だから、素人っぽさが抜けない。もっとプロの誌面みたいに読みやすくしたい!」ということはございませんか。

あるポイントを押さえて原稿に少し手を加えることで、がらりと読みやすく、読みたくなる誌面になります。今回はそのポイントをお伝えいたします。

  

Before

社内報の「第二特集」の中の「教えて! みんなのおうち時間」というコーナーを、このようにレイアウトしました。

After

ある5つのポイントを押さえて、原稿を整理してレイアウトしました。より読みやすい誌面になったと思いませんか。

原稿整理の5つのポイント

Point1. 見出しを整理しよう!

このコーナーは、「第二特集」の中に入っています。しかし、記事のカテゴリーが表記されていないので、読者にどのような種類の記事なのか伝わりません。見出しのレベルを整理してレイアウトすることが大切です。

  

Point2. リード文を入れよう!

「教えて! みんなのおうち時間」という見出しはありますが、このコーナーの概要は、本文を読まなければわかりません。タイトル近くに導入として短い概要文を入れることで、「読みたい! おもしろそう!」と引き込ませることができます。

  

Point3. タイトルを入れよう!

それぞれの原稿にタイトルを付けることで、ひと目でどんな内容が書いてあるのか分かるので、興味を引くきっかけになりやすく「読んでみよう」と思ってもらえます。

  

Point4. 執筆者情報をきちんと入れよう!

執筆者の表記が、所属を入れず、名字のみを掲載しているということはありませんか。できるだけフルネームで、どこの部署にいる方か分かるように明記すると、人の間違いも起こりませんし、部署をまたいだ交流が活性化するかもしれません。

  

Point5. キャプションを入れよう!

写真が入っているけれど、何の説明もしていないということはありませんか。キャプション(写真の説明文)を入れることで、写真を入れた意図や写真にまつわるエピソードが伝わり、読み応えを出すことができます。

  

まとめ

原稿整理のポイントとして、

・大見出し

・小見出し

・リード

・タイトル

・本文

  執筆者 部署・名前(フルネーム・よみがな)

  写真

  写真のキャプション

を整理することが大切です。

原稿依頼をする際にはこれらを忘れずに書いてもらうよう、事前に伝えておくとよいでしょう。

  

いかがでしょうか。

5つのポイントを押さえて原稿を整理し、ワンランク上の誌面をめざしてみてください!


<関連記事>

【社内報】原稿作成の基本

リード文にチャレンジしてみましょう!

“あ〜どうしよう!” 原稿量が多いときの秘策


執筆者:ディレクター 大原

部屋に小さなお客さまが来る時期になりました。虫への耐性が強化されています。